マネーセミナーで資産運用を勉強しよう!
株式投資を始めたい!不動産投資を始めたい!保険を見直したい!貯蓄力を付けたい!
すぐに役立つ無料マネーセミナーが見つかる!
株式投資コラム
PR

証券口座は使い分けるのが賢い!複数開設OK。開設して持っているだけでも大丈夫!複数開設して使い分けよう。

fpkitchen-semi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

証券口座は複数開設してOK 

悩み中
悩み中

株式投資を始めます。証券口座はどこがおすすめですか?

会社ごと強みなどが異なります。

どうせなら証券口座は複数開設して使い分けるのが賢いやり方です。

私も証券口座は5つ開設して目的別に使い分けています。

taka
taka
悩み中
悩み中

証券口座っていくつも開設しても大丈夫なんですか?

いろんな会社で開設しても問題ありません。開設するのに費用はかかりませんので気になる証券会社の口座を開設してしまいましょう。

taka
taka

証券会社の口座は複数開設しても問題ありません。開設するのに費用もかからないので、複数開設してみましょう。

ただしNISA口座は1つしか作れない。

ただしNISA口座は作れるのは1つだけです。

taka
taka

NISA口座は1つしか作れない

複数の会社で証券口座は作れます。ただしNISA口座は1人1つしか作れません。ですので開設した証券口座でどの証券会社でNISA口座を作るかを選ぶ必要があります。

 NISA口座を開設といっても、開設した証券口座にNISAの口座を追加で紐付けるようなイメージです。

 2024年から始まる新NISAには成長投資枠と積立投資枠に分かれています。

超ざっくり解説します。

taka
taka
成長投資枠つみたて投資枠
年間投資枠120万円240万円
非課税保有期間恒久化(ずっと)      恒久化(ずっと)
口座開設期間恒久化(ずっと)恒久化(ずっと)
投資対象商品長期の積立分散投資に適した投資信託上場株式・投資信託等(除外条件あり
対象年齢18歳以上18歳以上
非課税保有限度額  1,800万円(成長投資枠は1,200万円まで)
成長投資枠

上場している個別の株と投資信託が購入できます。

つみたて投資枠

こちらは投資信託で積立てていきます。

ここでの注意ポイント!

つみたて投資枠や成長投資枠で購入できる投資信託は証券会社によってことなります。

まずは複数証券口座を開設して、その後自分に合った証券会社で追加でNISA口座を開設するのがおすすめのやり方です。

証券口座は複数開設して使い分けるのが賢いやり方!証券口座複数開設のメリット。

私は証券口座を5つ解説しています。

その理由は証券口座ごと投資目的を分けているからです。

taka
taka

 

目的別に証券口座を持つ

株式投資にはいくつかやり方があります。例えば株主優待株投資、バリュー株投資、成長株投資、配当株投資など、投資目的でいくつかに分かれます。

その目的別で証券口座を分けて資産を管理する方法です。その方法だと自然と分散投資になりリスク管理がしやすいからです。

 複数口座を開設して投資目的別に証券口座を管理すると分散投資が自然とできるようになります。リスク管理がしやすいメリットがあります。

この方法はおすすめです。

taka
taka

証券口座を開設しよう!

 証券口座開設は無料です。開設しても必ずしも資金を入金する必要もありません。経済ニュースや株式ニュースなど無料で見れて勉強もできます。複数開設しておくと証券会社によって特色がありますので、様々な情報サービスを受けることが可能です。

ネットで口座開設申請OKです。マネックス証券は条件がそろえば最短で1日で口座開設も可能です。

ぜひ証券口座を開設して資産運用を始めましょう。

 

マネックス証券

銘柄スカウターという銘柄分析ツールがメチャ優秀です。有名トレーダーも絶賛しているほど、銘柄選定の強い武器になります。

ココは必ず解説しておきたい。

 米国に証券会社を持っている日本唯一のネット証券。米国株の取引にも強いです。

 

株・投資信託ならネット証券のマネックス

taka
taka

 

松井証券

根強い人気のあるネット証券です。

取引手数料が安く人気です。

taka
taka

   

ABOUT ME
taka
taka
億越え個人投資家/会社経営
億越え投資家。株式投資歴25年
大学卒業後、東証プライム上場の大手小売企業に入ったけど自分がポンコツすぎて会社員で働くのがイヤになる。お金があれば仕事をしなくてすむと思い株式投資を始める。店舗マネジメント、経理管理部やIPO準備などを経て会社設立
現在億越え投資家、資産運用の法人設立。代表社員/ ファイナンシャルプランナー(AFP) 宅地建物取引士
記事URLをコピーしました